-
-
パラメータについて
-
実装決定
#675
Hori
2024.11.01 11:01 pm
- 機器等にアサインされている「共通_W/共通_D/共通_H」というパラメータはどこに存在しているでしょうか。
他のファミリと同じく集計表に出したいですが一括表示が不可能です。
B_SharedParameters.txtに入っている「汎用_W/汎用_D/汎用_H」と思想が変わらないのであれば差し替えをお願い致します。実装されている「ファミリ ファミリからコピー」も試しましたが以下のようにエラーとなりました。jsonから、ファミリから双方において共通のエラーでした。verは3.02です。
- ファミリカタログの中でWDHのような基本的なパラメータは一つのパラメータにして頂きたく。貴社ツールの中でサーバー上のファミリ全体を簡単に共通化できるはずです。メーカーから提供されているパラメータはその中で共通認識が取れていればよいと考えますがファミリカタログから提供されるジェネリックファミリはその中で思想を合わせるべきだと考えます。
- BooT.oneでツールに採用されているまたはテンプレート/ファミリにアサインされているなどの共有パラメータは数が多く「C:\Program Files\toBIM\BooT.one 202x\Programs」のファイル数自体も多すぎて多くのユーザーからするとブラックボックス化してしまっているように思います。1項で触れたファミリメンテツールで共有パラメータを使用するにしてもどの共有パラメータに目的物が入っているのか分かりにくいです。そこで以下のような対応は不可でしょうか。
- それぞれの共有パラメータがどこにアサインされていて何に使われているのかという内容を記載したExcelファイルをインストール時にC:\Program Files\toBIM\BooT.one 202xに配置。
- 共有パラメータのTXTファイルは別フォルダにまとめて格納する又は上記Excelにフォルダパス記載。
- 上記Excelリストにツール/テンプレート/ファミリそれぞれのシートを用意しGUID/パラメーター名/ツールチップを記載。また、ツールにはテンプレート要否も併記、テンプレートにはアサインしているプロジェクト共通パラメータのアサインカテゴリ先、それぞれの利用用途/利用例を記載、ファミリシートにも利用用途/利用例を記載(ファミリの為、共通化対象外パラについては不問とするがカテゴリごとに統一されている項目は「ライブラリ書出」ツールで書き出されるようにそれぞれのパラメータが見やすく整理され、同様カテゴリごとに記載する想定)。BOS17-6には一部の規格化パラメータしか記載されていませんがそれぞれのパラメータは意味を持って存在しているはずですのでそれがユーザーとの共通認識であるべきと考えます。
※BOSver2も拝見しましたが思想の共通化を意図しておりますのでツールやテンプレート自体の依存関係は確認できませんでした。BOSが思想の共通化だとすれば実際に実装しているツールとパラメータの依存関係やそのほかのパラメータの共通化も別図書やリリース等で明記頂きたいです。追加されているが使われていない/存在を知られていないパラメータは各ユーザーごとに多く眠っているものが存在すると考えます。御社のテンプレートでどのパラメータを消してよいのか、ダメなのかという判断がユーザー側で付けられずそこへ自社共通パラメータも混在する為混沌としてしまいます。
-
-
Re:パラメータについて
#675
BooT.oneチーム
2024.11.13 2:05 pm
ご投稿ありがとうございます。BooT.oneチームです。
ご要望いただきありがとうございます。
ご要望内容について、下記三点の対応をさせていただきます。・WDHのパラメータについて調査し、統一する方向で進めさせていただきます。
・インストーラーに含まれる共有パラメータについて整理し、別フォルダにまとめるようにいたします。
・共有パラメータに関する情報を整理し、技術資料として公開できるように検討いたします。実装まで今しばらくお待ちください。
-
Re:パラメータについて
#675
Hori
2025.04.17 5:37 pm
お世話になります。
実装決定とのことで前向きなご回答ありがとうございます。中々重たい内容かと思いますがご状況如何でしょうか。
今後どのようなスケジュールで実装されてくるかだけでもリリース頂けますと非常にありがたいです。 -
Re:パラメータについて
#675
BooT.oneチーム
2025.04.23 3:44 pm
ご投稿ありがとうございます。BooT.oneチームです。
ご要望内容について、調査の結果、方針を一部変更しておりますので、項目ごとに回答いたします。・WDHのパラメータについて
⇒ファミリにつきましては順次対応しておりますので今しばらくお待ちください。・インストーラーに含まれる共有パラメータについて
⇒共有パラメータファイルの整理は対応中でございます。
なお、別フォルダにまとめる件につきましては、フォルダパスの変更によってプログラムに影響が出る可能性がございましたので対応見送りとさせていただきます。・共有パラメータ資料について
⇒再検討の結果、ファミリやツールごとのパラメータの依存関係等をすべて記載した資料となると、作業が膨大となり対応の目途が付いてない状況でございます。
そのため、現時点でのBooT.oneの技術資料としては[BooT.one Standards]とさせていただきたく存じます。
また、基本の共有パラメータファイルである[B_SharedParameters.txt]につきましてはテキスト内のパラメータグループの整理を行っているため、各パラメータの用途はこちらでご確認ください。
ご要望の内容と異なる点等がございましたら、ご意見をご投稿いただけますと幸いです。 -
Re:パラメータについて
#675
Hori
2025.05.14 9:32 pm
- WDHのパラメータについて
⇒承知しました。
- インストーラーに含まれる共有パラメータについて
⇒整理中とのことでありがとうございます。
フォルダパス変更によってプログラムに影響が出る可能性があるとのことですがユーザー配慮の為に出来ることとしてはWORD、EXCEL、PPT、PDF等なんでもよいのでハイパーリンクを仕込んであげてインストール時にどこかに格納される、あるいはヘルプテキスト同様に解説ページへ飛ぶような工夫で回避可能と思います。
要はリソースファイルが特定できていてユーザーの動線が確保されれば問題はないと思います。(どのような共有パラが入っているか概要程度でもこの中に記載頂きたい)
目的は明確化ですので。
- 共有パラメータ資料について
どのコマンドでどのパラメータを使うが分からないと自社パラメータとラップしてくるパラメータやよくわからないけどテンプレートに仕込まれているパラメータは置き去りになりますがこの部分への回答としてはどのような回答になるでしょうか。方針としてお聞きしておきたく考えております。
現在Revit純正でもパラメータサービスは実装されており、パラメータの管理の二重化への対策は喫緊の課題です。
つまりBooT.oneに依存する代償として自社テンプレートとの完全なマージは整備は達成不可ということは避けたいと考えています。(御社のツールを継続的に契約し続ける為にも)
BOS参照とのことですが現状コマンドの中身を確認しても分からないしBOSを見てもパラメータの依存関係は分からないと思います。
一つ一つのプロジェクトパラメータに対する言及はなくそもそもが記載されていないのでユーザーへの回答としては少し足りていないと思いますがいかがでしょうか。
何故ならあくまでこのようなルールに則ってテンプレートは作られているんですよという資料であるからです。BOSはBOSで重要な技術図書と思っておりますが要望しているものの用途は別です。
それぞれの共有パラメータはパラメータグループにまとめられていますがどのコマンドと結びついているかは推察してくれと言われているように感じます。(ツールチップも分かりやすくはありますがコマンドとの因果関係の可視化という意味では同様です。)
- WDHのパラメータについて
-