-
-
ファミリへのUniclass適用について
-
実装見送り
#580
user2024.03.12 10:00 am
お世話になっております。
いつも充実したファミリライブラリを提供いただきありがとうございます。
今後の積算連携などを見越してファミリに予め各種コード体系を入力しておくことをご検討いただけますと幸いです。
①ユニフォーマット:「アセンブリコード」組み込みパラメータ
可能であれば日本建築積算協会の日本語訳版から定義ファイルを設定いただけると幸いです。
https://www.bsij.or.jp/info/bsijconference.html?date=20201119
②マスターフォーマット:「キーノート」組み込みパラメータ
ProgramData内の「RevitKeynotes_JPN.txt」で良いと考えますが、他により適切な定義があればご採用検討いただければ幸いです。
以上、お手数をおかけしますがご検討のほどよろしくお願いいたします。
-
-
Re:ファミリへのUniclass適用について
#580
BooT.oneチーム2024.03.19 2:25 pm
ご投稿ありがとうございます。BooT.oneチームです。
ご要望内容につきまして、内容を検討致しましたが、BooT.oneとしての対応は難しい状況でございます。
各ご質問内容について項目ごとに回答させていただきます。①⇒各種コードの入力に関しましては、Autodeskより提供されております、INTEROPERABILITY TOOLSの活用をご検討いただきます様お願い申し上げます。
②⇒ご提示いただきました、「RevitKeynotes_JPN.txt」に関しましては、対応の一例であり、キーノートテキスト自体は各社様ごとに定義する運用が想定されております。
そのため、BooT.oneと致しましては、現状ファミリにデフォルトでコードを割り当てる予定はございません。大変恐れ入りますが、本件は「実装見送り」とさせていただきます。
-