YouTubeにある Tips【B.設備タブ】空調・衛生・電気
- 2025.01.27
YouTubeにある BooT.one Tips【B.設備タブ】空調・衛生・電気
>>【B.設備】 タブ 空調・衛生パネルのコマンド解説動画 - 20本
下記にご紹介するのはBooT.oneの「B.設備」タブにある空調と衛生のパネルのコマンドを対象にした解説動画11本のタイトルです。すべてのコマンドに対する動画があるわけではありませんが、多くを網羅していますのでこのコマンドの使用法は?という疑問が湧いたときは、ぜひご確認ください。
- スリーブにダクト配管を通す
- ダクト配管シンプル化
- チャンバーローダー
- ダクト配管部材回避
- 制気口ローダー
- 接続口の高さクエリ
- 接続口高さ合わせ
- 勾配配管_接続
- 逆勾配チェック
- 適性配管作成
- 適性配管 変更
>>【B.設備】 タブ 電気パネルのコマンド解説動画 - 12本
さらにご紹介するのはBooT.oneの「B.設備」タブにある電気のパネルのコマンドを対象にした解説動画12本のタイトルです。すべてのコマンドに対する動画があるわけではありませんが、多くを網羅していますのでこのコマンドの使用法は?という疑問が湧いたときは、ぜひご確認ください。
- キュービクルローダー
- コンセントローダー
- タグ更新
- リスト編集
- 回路タグ
- 回路ブラウザ
- 配線凡例
- 敷設状況設定
- 連結キュービクルローダー
- 回路エディタ
- 配線接続
- 盤ローダー
>>役に立つコマンド
上記
上記コマンド群の中で役立ちそうなコマンドの一つがが「ダクト配管部材回避」
断面図で選択した配管と障害物(梁等)から自動的に梁を避けたダクト形状を作ります。
ダクトがきちんと梁スリーブの中を貫通しているモデルの場合は「干渉していません」というメッセージが出て再配置はされません。
作成されたダクトは、直ダクトとエルボのそれぞれファミリがセットされていますので、その後の編集や数量拾いにもきちんと対応できます。
>>BooT.oneで解決を
Autodesk Revit の利用でふと感じたわずらわしさが、BooT.one で解決できるかもしれません。ぜひこれらの動画でその内容をご確認ください。
>>BooT.one 1か月体験版申し込み受付中!
BooT.oneの1か月無料トライアル版の使用をホームページから申し込みいただけます。
ぜひその機能を体験してみてください。