YouTubeにある Tips【B.構造タブ】

2025.01.24

YouTubeにある BOOT.one Tips【B.構造タブ】

下記にご紹介するのはBooT.oneの「B.構造」タブにあるコマンドを対象にした解説動画45本のタイトルです。すべてのコマンドに対する動画があるわけではありませんが、多くを網羅していますのでこのコマンドの使用法は?という疑問が湧いたときは、ぜひご確認ください。

  • T3 01 01 構造体自動作成
  • T3 01 02 クリック部材配置
  • T3 01 03 小梁+スラブ
  • T3 01 04 梁レベル
  • T3 02 01 小梁
  • T3 02 02 水平ブレース
  • T3 02 03 水平ブレース 1クリック
  • T3 02 04 水平火打
  • T3 02 05 間柱
  • T3 02 06 垂直ブレース
  • T3 02 07 垂直方杖
  • T3 03 01 スラブ段差
  • T3 03 02 スラブ配置
  • T3 03 03 レベルコン配置
  • T3 04 01 梁ふかし
  • T3 04 02 梁上面ふかし追加
  • T3 05 コンクリート数量
  • T3 06 結合順位
  • T3 07 01 レベル変更
  • T3 07 02 通芯にリセット
  • T3 07 03 通芯からオフセット
  • T3 07 04 リネーム
  • T3 08 01 レベル調整
  • T3 08 02 レベル合せ
  • T3 08 03 結合解除
  • T3 08 04 結合許可
  • T3 08 05 始点終点 入換
  • T3 08 06 梁切断
  • T3 08 07 梁合体
  • T3 08 08 オフセット除去
  • T3 08 09 勾配調整
  • T3 09 01 柱を梁に位置合せ
  • T3 09 02 柱下端アタッチ
  • T3 10 01 切断床グループ
  • T3 10 02 結合床グループ
  • T3 10 03 勾配電卓
  • T3 10 04 3点平面
  • T3 10 05 点レベルコピー
  • T3 12 01 結合通芯グループ
  • T3 12 02 分割通芯グループ
  • T3 13 伏図
  • T3 14 軸組図
  • T3 15 ビューの一括複製
  • T3 16 梁付加情報設定
  • T3 17 床付加情報設定

上記コマンド群の中でちょっとユニークなのが「T3 01 01 構造体自動作成」でしょうか。

通り芯とレベルの情報をもとに構造体を生成しますので、例えば「サンプル意匠」モデルの通り芯とレベルをそのまま使ってこのコマンドを起動すると下記のようなモデルが生成されます。

1. コマンド起動
2. 生成された構造体(3D)
3. コーナー柱部拡大
4. 平面図(サンプル意匠の表記が残っています

例えば柱の符号も種類は1つですが、階別で付番されています

どのような仕組みになっているかがわかっていれば、使える機能かと思います。ぜひ体験してみてください。


Autodesk Revit の利用でふと感じたわずらわしさが、BooT.one で解決できるかもしれません。ぜひこれらの動画でその内容をご確認ください。

BooT.oneの1か月無料トライアル版の使用をホームページから申し込みいただけます。
ぜひその機能を体験してみてください。

著者:応用技術 BIMマーケティング

Contact

ご不明な点がございましたら、下記よりお気軽にご連絡ください。