YouTubeにある Tips【B.建築タブ】

2025.01.15

YouTubeにあるBooT.one Tips【B.建築タブ】

下記にご紹介するのはBooT.oneの「B.建築」タブにあるコマンドを対象にした解説動画29本のタイトルです。すべてのコマンドに対する動画があるわけではありませんが、多くを網羅していますのでこのコマンドの使用法は?という疑問が湧いたときは、ぜひご確認ください。

  • T2 01 集計表編集
  • T2 02 01 材料登録
  • T2 02 02 外部仕上表
  • T2 03 01 フォーマット出し
  • T2 03 02 材料読込み
  • T2 03 03 部屋登録
  • T2 04 01 仕上表編集
  • T2 04 02 仕上表グループ
  • T2 05 名前複写
  • T2 06 01 部屋表示オンオフ
  • T2 06 02 部屋選択
  • T2 06 03 部屋削除
  • T2 06 04 部屋重心
  • T2 06 05 部屋上限
  • T2 07 部屋番号
  • T2 08 名前建具名称変更
  • T2 09 建具編集
  • T2 10 ドアドアローダー
  • T2 11 窓窓ローダー
  • T2 12 内壁開口
  • T2 13 建具姿図
  • T2 14 両面壁
  • T2 15 片面壁
  • T2 16 01 壁符号壁+方向
  • T2 16 02 壁符号 検証
  • T2 17 01 配置基準の変更
  • T2 17 02 壁記号 編集
  • T2 17 03 性能壁 登録
  • T2 17 04・06 性能壁 編集・更新

上記コマンド群の中でのおすすめ動画は「T2 10 ドアドアローダー」「T2 11 窓窓ローダー」です。

動画にはないですが、「シャッター」コマンドなども同様にお勧めです。

建具類は、Revitの中では通常 ファミリとタイプの組み合わせをあらかじめ登録して使用しますが、ドア、窓のコマンドはそれぞれ「ドアローダ」、「窓ローダ」とも呼ばれているように、欲しいファミリをその場で作る(実際は組み合わせる)流れで使用できます。

ドアローダの流れ(例)

1. ドアの種類や開き勝手をセット
2. 欄間や袖パネルの有無をセット
3. 枠や沓摺の形状をセット
4. 扉やハンドルの形状をセット
5. 仕様や寸法をセット

このようにダイアログボックスの指示に従って作成したファミリの例が下記になります。


Autodesk Revit の利用でふと感じたわずらわしさが、BooT.one で解決できるかもしれません。ぜひこれらの動画でその内容をご確認ください。

著者:応用技術 BIMマーケティング

Contact

ご不明な点がございましたら、下記よりお気軽にご連絡ください。